top of page
ブログ


薄毛対策!美容師が「白髪を抜かないでください」とお伝えする理由
白髪を発見したら、どうされていますか? 発見したらついつい引っ張って抜きたくなるかもしれませんね。 しかし、抜いていいのか悪いのか、迷いますよね。 皆様の頭皮を労わりたい髪質改善師としては、 「白髪を抜かないでください」とお伝えしたいのですが、 そうお伝えする理由をご存じない方も多いですので、 今日はうけぞのが核心に迫りますので、是非最後までご覧くださいね。 目次 「白髪を抜くと増える」説は本当なのか? そもそも白髪って? 白髪を抜くと本当に増えるの? 白髪は抜いてもいいの? 白髪を抜くと発生するトラブル 頭皮に及ぶ影響 毛根が傷ついてしまう 毛穴の形が歪みやすくなる 抜かない白髪ケアの方法 根元からカットする カラーリング 白髪予防のために 食生活に気をつける 頭皮マッサージを習慣づける 1. 「白髪を抜くと増える」説は本当なのか? 白髪を抜いたら白髪が増える、ということはありません。 2. そもそも白髪って? 白髪は頭皮のメラニン色素をつくる機能が衰えて、髪に色がつかずに白いまま生えてきたものです。 自然な老化現象ですが、睡眠不足・食生活の
2020年9月24日


枝毛ができるのはどうして?!今すぐ取り組めることがあります!
指通りのよい、しっとりサラサラ艶々美髪。 綺麗な健康毛は女性の財産です! そこへ1本でも枝毛があったら悲しすぎますよね。 気になる枝毛。どうして出来るのかご存じない方がとても多いことに気付かされます。 これまでたくさんのお客様の枝毛ケアをレクチャーしてきたクワバラが、 髪質改善専門美容師として、大切なアドバイスをお伝えしていきますね。 目次 枝毛はなぜできるのか?? 原因①パーマやカラーリングの回数が多い 原因②シャンプー剤選びとシャンプーの仕方を間違えている 原因③ドライヤーの温風を髪に近づけすぎている 原因④洗髪後に髪をきちんと乾かさずに濡れたまま寝てしまう 生活習慣も見直し、美髪を育んでいきましょう 1. 枝毛はなぜできるのか?? 髪の毛は3つの層になっています。 内側からメデュラ(毛髄質)、コルテックス(毛皮質)、キューティクル(毛表皮)という構造です。 キューティクルは髪の一番外側にあり、魚のウロコのように重なっていて、 髪の内部を守っていますが、キューティクルに隙間ができてしまうと、 髪の内部の水分や栄養分が失われやすくなり
2020年9月24日


細毛対策! 切れ毛になりにくい丈夫な髪の毛を育てよう!
最近 髪が細く なって、切れ毛が出来やすくなったと感じることはないですか? 年齢を重ねていくうちに、多くの女性が髪が 細くなってコシのない弱い状態 になったと感じています。 でも、諦めることはありません。 細毛になるには 原因 があります。 ただ悩んでいるだけではなく、その原因を知った上で適切な対策をすれば、健康でハリのある若々しい髪質を取り戻せます。 髪の毛が細くなってしまったとお悩みの方に向けて、髪質改善師ランプシーが、 その原因と対策方法をしっかり解説させていただきます。 最後までご覧くださいね! 1. 細毛の原因その1「血行不良」 若くして細毛に悩んでいるという人には、共通した原因があります。 その一つは、 頭皮の血行不足 です。 髪の毛の材料となるタンパク質は、血液に乗って運ばれ、毛乳頭に到達します。 ルートの末端は頭皮に張り巡らされた毛細血管ですが、その流れが悪くなると当然、栄養不足になりますし、 「髪の毛を作れ」という脳からの指令も届きにくくなります。 血行不良の原因は、 高血糖 ストレス 喫煙などによる血管収縮 運動不足
2020年9月24日
bottom of page
